探偵依頼する前に必ずお読みください
離婚問題を解決する為の専門サイト
浮気相談専門サイト
人探しでお困りの方の為の専門サイト
嫌がらせ等の悩みを解決するサイト
トラブル被害でお困りの方はこちらから
探偵用語集はこちらから

◆「ミクシー」からのメールに注意
近年のインターネットの普及により、フィッシング詐欺が巧妙化しています。先日から大手SNSサイト「mixi」が、「ミクシー」と名乗るメールに注意するようにと、呼びかけていることも話題になりました。
【以下、ITmediaニュースより】
「『ミクシー』からのメールに注意」とmixi
ミクシィは、「ミクシー」を称する迷惑メールが出回っているとし、「当社やmixi運営事務局とは一切関係ない悪質な迷惑メール」として「mixi」上で注意を呼び掛けている。
mixiの招待状に酷似した文面で、サービス名と社名が「ミクシー」となっているのが特徴。URLもmixiに似ているという。こういったメールを受け取った場合、破棄するよう呼び掛けている。
【以上、ITmediaニュースより】
今回のmixiのように、有名サイトのふりをしてアクセスした人を騙すことをフィッシング詐欺と言います。今回はmixiの招待状に似せたメールで、URLも似ているということから、おそらく入会の際に必要ということで電話番号や住所などの個人情報を手に入れようとしているのだと思われます。
◆フィッシング詐欺の手口
フィッシング詐欺はメールなどで、実際にあるホームページに似せたホームページに誘導し、騙す手口です。
よくあるパターンでは、メールで実際に存在する銀行の名前を騙り「未払いの利子があります。それをあなたの口座に振り込みますのでホームページにアクセスしてください」といって、本物の銀行のホームページにそっくりなホームページに誘導します。そして「振込みの手続きをするので口座番号と暗証番号を入力してください」などと言ってそれらを入力させます。また同様に、電話番号や住所などを入力させる場合もあります。
口座番号や暗証番号、電話番号・住所などの個人情報を悪徳業者に知られてしまえば、様々な手口に悪用されてしまいます。また、その業者が悪用するだけでなく、他の悪質業者に情報を売るということも考えられます。
◆フィッシング詐欺の被害にに遭ってしまったら
フィッシング詐欺の手口は日々巧妙化しています。もしもフィッシング詐欺の被害に遭ってしまったら、まず早い段階で専門家に相談することが大切です。
決してフィッシング詐欺をしている業者に問い合わせる事はせず、相手のメールアドレス、ホームページアドレス、住所・電話番号などをできるだけ詳しくメモをとるなどして記録しておき、東京探偵調査士会までご相談下さい。無料相談窓口では、24時間ご相談をお受けしております。
探偵・興信所−東京探偵調査士会
探偵メモ|興信所メモ|調査士メモ|探偵調査メモ|探偵事務所メモ|探偵社メモ
探偵用語集|浮気調査メモ|人探し・尋ね人メモ|初めての調査依頼メモ


東京探偵調査士会は,探偵興信所へのご相談やご依頼をお考えのみなさまが、
安心して利用できるように明朗なシステム・料金体制で運営しております。
ご依頼者が納得のいく、良い調査結果を得るために 全面的にサポートしておりますので、
初めて探偵・興信所に調査依頼をお考えの方は、当会の調査サービスをご利用ください。
