探偵依頼する前に必ずお読みください
離婚問題を解決する為の専門サイト
浮気相談専門サイト
人探しでお困りの方の為の専門サイト
嫌がらせ等の悩みを解決するサイト
トラブル被害でお困りの方はこちらから
探偵用語集はこちらから

◆盗聴被害と法整備の遅れ
盗聴被害は年々深刻さを増してきています。原因は盗聴器が日々、小型化、精密化してきているためです。盗聴器が仕掛けられていれば、企業や組織の機密事項が筒抜けになってしまいます。事務所やオフィスは、現在パソコンやコピー機などの電子機器であふれており、それらの中に超小型の盗聴器が仕掛けられていた例が多数報告されています。盗聴器はそれらの電子機器自体から電気を抜き取って作動するタイプが多いので、一度設置すれば半永久的に情報を盗み聞きし続けることができるのです。
企業や組織としては対策を強化したいところですが、問題は盗聴そのものを取り締まる法律がないという点です。盗聴器を仕掛けるために無断で建物内に侵入した場合は住居侵入罪が適用されますが、郵便物に紛れ込ませたり、以前その部屋を使っていた者が仕掛けていった場合は、取り締まる法律がないというのが現状です。
今年の9月には、大阪府庁別館に盗聴器が仕掛けられていたことがニュースになりました。
【以下、毎日新聞より】
■盗聴器 大阪府教委の職員の机上に 建造物侵入で被害届へ
大阪府教委高等学校課(大阪市中央区)の職員の机の上に、盗聴器が仕掛けられていたことが12日、分かった。府教委は誰が何の目的で仕掛けたのか調査に乗り出すとともに、大阪府警東署に建造物侵入などの容疑で被害届を出す。
府教委によると、11日午後11時すぎ、民放の情報番組が付近の路上で盗聴に関する取材をしていたところ、同伴していた専門業者が不審な音声を感知した。音声の発信源を調べたところ、府庁別館5館の同課の部屋が特定され、残っていた職員の立ち会いのもと、生徒指導グループの机の上に置かれた二またコンセントの中から盗聴器が見つかった。
盗聴器が入っていたタップ型コンセント=大阪市中央区の大阪府庁別館で石川隆宣撮影
府教委によると、業者はこの盗聴器について「半径7〜8メートルの音声を拾い、約100メートル先までとばすことができる」と説明したという。
生徒指導グループは、府立高校の生徒の生活や進路指導を担当。盗聴器が見つかった机は、組織改編に伴う机の移動で昨年4月から現在の場所に置かれている。栗山和之・高等学校課長は「こんなことになって大変残念。大きなトラブルがあったとは聞いていない」と話している。
【以上、毎日新聞より】
この事件では、教務グループの男性指導主事(48)が設置したことが判明しましたが、停職1カ月の懲戒処分を受けたのみで、刑事罰の対象にはなっていません。
◆定期的に必要な盗聴器発見調査
この事件からもわかるように、現在の事務所やオフィスでは、盗聴器発見調査を定期的に行なうことが必須になっています。警察が介入しない盗聴被害から情報を守るためには、専門家による盗聴器発見調査を行なう必要があるのです。
東京探偵調査士会では、盗聴器発見調査に関するご相談をお受けしております。
調査士会−無料相談窓口では、盗聴器発見専門スタッフが、調査方法・調査料金などについて詳しくご説明いたします。ご相談・調査料金のお見積もりは無料ですので、必ずご相談ください。
※ ご相談の際には、盗聴されていると思われる場所からのお電話でのご相談はお避けください。
盗聴器発見調査を考えていることが、盗聴している者に知られてしまう可能性があるからです。
ご相談の際は、盗聴されていると思われる場所以外からのお電話か、メールにてご相談くださるようお願い致します。
探偵・興信所東京探偵調査士会
探偵メモ|興信所メモ|調査士メモ|探偵調査メモ|探偵事務所メモ|探偵社メモ
探偵用語集|浮気調査メモ|人探し・尋ね人メモ|初めての調査依頼メモ


東京探偵調査士会は,探偵興信所へのご相談やご依頼をお考えのみなさまが、
安心して利用できるように明朗なシステム・料金体制で運営しております。
ご依頼者が納得のいく、良い調査結果を得るために 全面的にサポートしておりますので、
初めて探偵・興信所に調査依頼をお考えの方は、当会の調査サービスをご利用ください。
