探偵依頼する前に必ずお読みください
離婚問題を解決する為の専門サイト
浮気相談専門サイト
人探しでお困りの方の為の専門サイト
嫌がらせ等の悩みを解決するサイト
トラブル被害でお困りの方はこちらから
探偵用語集はこちらから

◆架空請求詐欺
インターネットや携帯電話などを利用した「架空請求詐欺」の被害は未だ後を絶たない状況です。
先日も大学生が1千万円以上だましとられる事件が発生しました。
【以下、毎日新聞より】
<架空請求詐欺>90回、1690万円…兵庫の大学生が被害
兵庫県警明石署は7日、私立大学4年の男子学生(22)=同県明石市=が先月14日〜今月7日、携帯電話の有料サイトを装った架空請求で約90回、計1690万円をだまし取られたと発表した。学生は言われるがまま、自分の貯金のほか、父親が経営する会社の金庫から運転資金を勝手に取り出して充てていた。同署は詐欺事件として捜査している。
同署によると、先月13日、学生の携帯電話に「有料サイトの未払い金が発生している。未払いの場合は裁判になる」などのメールが届いた。学生はメールにあった番号に電話したところ、男が「振り込んでほしい」などと要求、指定した口座に2万〜3万円を振り込んだという。その後、男から繰り返し「新しい未払いが判明した」などと電話がかかり、学生はその度に現金を振り込んだという。一度に振り込んだ金額は最高で約150万円という。
学生は貯金を取り崩して約500万円を払ったが底をつき、自宅にあった父親の会社の金庫から約1190万円を支払った。父親が7日、金庫に現金がないことに気付いて発覚、同署に届け出た。学生はゲームの代金だと思ったといい、請求が多額に上ることを特に不審に思わなかったという。【吉川雄策】
【以上、毎日新聞より】
◆架空請求詐欺トラブルでお悩みの方は
上記の事件では、被害者の学生が請求先に連絡をしてしまったことが事件への第一歩だったようです。このような不審な請求に対しては、決して請求先に連絡をしてはいけません。連絡をしてしまえば、相手はその道のプロなので思う壺になってしまいます。もしも不審な請求に対して、請求先に連絡をしてしまったり、どこかおかしいと感じる点がある場合は専門家による調査で請求先の会社を調べることをおすすめいたします。
探偵事務所・興信所−東京探偵調査士会では、架空請求詐欺に対する各種調査を受け付けております。調査士会−無料電話相談センターでは、24時間体制でご相談を受け付けておりますので、現在、架空請求詐欺でお困りの方は被害が拡大してしまう前にご相談ください。
探偵・興信所−東京探偵調査士会
探偵メモ|興信所メモ|調査士メモ|探偵調査メモ|探偵事務所メモ|探偵社メモ
探偵用語集|浮気調査メモ|人探し・尋ね人メモ|初めての調査依頼メモ


東京探偵調査士会は,探偵興信所へのご相談やご依頼をお考えのみなさまが、
安心して利用できるように明朗なシステム・料金体制で運営しております。
ご依頼者が納得のいく、良い調査結果を得るために 全面的にサポートしておりますので、
初めて探偵・興信所に調査依頼をお考えの方は、当会の調査サービスをご利用ください。
