探偵依頼する前に必ずお読みください
離婚問題を解決する為の専門サイト
浮気相談専門サイト
人探しでお困りの方の為の専門サイト
嫌がらせ等の悩みを解決するサイト
トラブル被害でお困りの方はこちらから
探偵用語集はこちらから

初めての調査相談
自分自身がここならと思える探偵興信所をインターネット、タウンページなどから探し出します。
自宅ポストなどに投函されているチラシなどに載っている探偵・興信所は、あまりお勧めは出来ません。
探し出した探偵・興信所に今現在、自分の欲しい情報が調査によって判明する問題であるか確認をします。
次にその調査にはどれ位の費用がかかるのか確認をしましょう。この際に金額がころころ変わる説明をする調査会社はお勧め出来ません。自分が納得できる説明で親身に話を聞いてくれると感じたら次のステップに移行しましょう。
直接面談してのご相談
電話やメールでの相談後、更に詳しい見積もりや調査方法を確認するためには、直接探偵・興信所の担当者に会って相談しましょう。
相談料や、見積もりに費用はかからないところがほとんどでしょうから、聞きたい事や疑問に思う事は全て聞いておきましょう。
あいまいな対応をする調査会社であれば依頼をするべきではありません。また、調査相談をその会社の事務所、相談室で行うのはとても望ましいですが、事情により自宅や外で会うケースもありますので、そのときは必ず名刺や会社案内などをもらっておく事も大切です。
調査のお申込み→打ち合わせ
相談後、探偵・興信所の調査説明や提案に納得ができ、ここに調査を任せても良いと判断したら、その時に初めて申込みをします。申込みの際は、調査契約書・申込書を確認し、後になって問題が起きないように分からない点があればその場で質問をしておきましょう。
次に調査の為の事前情報(対象者の写真や関係資料)も提出し、調査方法に関する打ち合わせを行います。よい調査結果を得るためにも細かい打ち合わせとなりますので、調査を行う上で要望があれば、その時点で確認しておいた方が、調査の効率が良いでしょう。
調査企画→予備調査
調査の申込みを受けた探偵・興信所は、その依頼に応じた調査員人数や調査機材の選定が行われ、調査の準備に入ります。
準備が整い次第調査活動にはいりますが、ここで行われる調査は予備調査と呼ばれ、事前情報の確認や調査員の配置、現場の地理状況の確認をするための調査です。現在の調査会社の中には予備調査をせずにすぐに本調査に入ってしまうところも多いようです。調査企画・予備調査をしっかり行わない調査会社は調査中のミスが多いと言われますのでお勧めは出来ません。
本調査開始→途中報告
本調査に入ると、依頼された調査の規模にもよりますが、一般的には複数の調査員によってチームを結成し、調査員ひとりひとりは本部から任命された調査行動のみに専念します。
そのため調査案件に関する情報は各スタッフに分散され、また依頼者本人に関することも必要な情報以外は伝えられていません。これは調査の効率化を図る目的がある一方、個人情報に関するセキュリティに準ずるためでもあります。調査途中の経過は担当者から報告があり、随時状況を確認できるのが望ましいでしょう。
調査結果の報告
依頼した調査内容に関する調査が終了すると、調査によって得られた情報は、書面やビデオテープによって依頼者へ報告がされます。
調査報告書の提出や口頭での説明は、担当者が指定の場所へ届けるか、調査会社に出向いて報告を受けるのが通常です。その際にその後の対処などについて相談すれば、依頼者の有利を前提にしたアドバイスを受けることも出来るでしょう
■探偵無料相談を利用する
東京探偵調査士会では調査に関するご相談・調査料金見積もり等を随時無料にて行っております。これから探偵調査依頼をお考えの方は、無料相談室をご利用ください。
探偵・興信所東京探偵調査士会
【関連ページ】探偵無料相談
探偵メモ|興信所メモ|調査士メモ|探偵調査メモ|探偵事務所メモ|探偵社メモ
探偵用語集|浮気調査メモ|人探し・尋ね人メモ


東京探偵調査士会は,探偵興信所へのご相談やご依頼をお考えのみなさまが、
安心して利用できるように明朗なシステム・料金体制で運営しております。
ご依頼者が納得のいく、良い調査結果を得るために 全面的にサポートしておりますので、
初めて探偵・興信所に調査依頼をお考えの方は、当会の調査サービスをご利用ください。
