探偵依頼する前に必ずお読みください
離婚問題を解決する為の専門サイト
浮気相談専門サイト
人探しでお困りの方の為の専門サイト
嫌がらせ等の悩みを解決するサイト
トラブル被害でお困りの方はこちらから
探偵用語集はこちらから

ストーカーという言葉が広く知られるようになってから、かなりの年月が経ちました。
2000年にはストーカー規制法が施行され、ストーカー行為は犯罪と定められました。
しかし、犯罪と定められてからもストーカー被害はまったく減る気配がありません。むしろ犯罪と定められてからの方がストーカーによる凶悪事件が起きているような気さえしてしまいます。
法律ではストーカー行為は以下の8項目が該当するとされています。
□ つきまとい・待ち伏せ・押しかけ
□ 監視していると告げる行為
□ 面会・交際の要求
□ 乱暴な言動
□ 無言電話、連続した電話、ファクシミリの送付
□ 汚物などの送付
□ 名誉を傷つける
□ 性的しゅう恥心の侵害
これらの行為により、通常の生活が著しく妨げられた場合、警察署や公安委員会からの警告、禁止命令、逮捕などの対策が取られます。
警察は、上記の行為による被害が甚大な場合には動いてくれますが、たった1回のストーカー行為では対処してくれません。しかし、すべてのストーカー被害は、たった1回のストーカー行為から始まります。
初期の段階で対策を取っておかなければ、取り返しのつかないことになりかねません。
これまでの事例を見ても、ストーカーが殺人に発展したケースは数多くあります。
しかも近年ではそのほとんどのケースが、事件前に被害者がストーカーによる被害を警察へ相談しているのです。それにも関わらず、殺人事件という最悪の結末を迎えている事例は後を絶ちません。
・ ある日気が付くと家の前に置いていたゴミが、回収車が来る前になくなっていた。
・ 帰宅すると「おかえり」という非通知電話がかかってきた。
・ 誰かにつきまとわれている気がする。
上記に当てはまる場合や、ストーカー被害に遭っているのではないかと少しでも感じた時は、すぐに警察へ相談し、専門家に相談してください。
調査士会でも、ストーカー対策の専門家がご相談を随時お受けしております。
上記でも説明した通り、ストーカー被害には早急な対策が必要です。
調査士会−無料電話相談センターでは、24時間無料でご相談をお受けしております。
凶悪事件に発展する前に、必ずご相談ください。
探偵・興信所−調査士会
探偵メモ|興信所メモ|調査士メモ|探偵調査メモ|探偵事務所メモ|探偵社メモ
探偵用語集|浮気調査メモ|人探し・尋ね人メモ|初めての調査依頼メモ


東京探偵調査士会は,探偵興信所へのご相談やご依頼をお考えのみなさまが、
安心して利用できるように明朗なシステム・料金体制で運営しております。
ご依頼者が納得のいく、良い調査結果を得るために 全面的にサポートしておりますので、
初めて探偵・興信所に調査依頼をお考えの方は、当会の調査サービスをご利用ください。
